両国将棋・囲碁センター
>ご案内 >カレンダー >イベント >指導対局 >将棋教室 >師範 >アクセス・席料 >ブログ 




■お知らせ(2025年4月2日更新) ★印が新規追加情報です。 >月間イベントカレンダー
★両国将棋学術会第5期指導会会員募集開始のお知らせ
・3月22日に開催した「佐々木海法女流 祝20歳 ぐるぐる将棋&座談会」の模様を掲載しました!
・2月16日に開催した「小高女流・磯谷女流・佐々木女流 指導対局&トークショー」の模様を掲載しました!
・1月22日に開催した「棋士編入試験五番勝負第5局 解説会」の模様を掲載しました!
◎1月4日に開催した「祝・西山朋佳女流 白玲・女流王将防衛 新春特別イベント」の模様を掲載しました!


◎4月の両国将棋塾
4月6日(日)9時30分~13時 鈴木講師/4月20日(日)9時30分~13時 及川講師

◎初心者教室振り替えのご案内
4月6日(日)・4月25日(金)の初心者教室はお休み→4月29日(火・祝)10時~12時30分に振り替え開催となります。
4月29日(火・祝)10時~12時30分はすべての曜日の初心者教室生を対象とした合同トーナメントを開催いたします。
欠席される方は席主までご連絡をお願いいたします。

>月間イベントカレンダー >更新履歴



プロ棋士をお招きしての解説会
プロ棋士による解説会

子供・初心者 将棋囲碁教室
子供将棋教室

センター内風景
幅広い年代の方にお越しいただいております。

プロによる指導対局
プロによる指導対局を毎月開催しております。
プロによる指導対局

>トップへ


【イベント】当センターでは、プロ棋士による解説会・トークショー等のイベントを開催致しております。

 


 ●過去に開催された両国将棋学術会主催のイベント 写真を掲載しております。
・西山朋佳女流三冠「一流棋士から吸収した覚悟と心意気」(2021年6月12日)
・渡辺明名人「辿り着いたからこそ見えた頂点の景色」(2020年11月29日)
・中村太地七段・杉本和陽四段・他 両国将棋学術会イベント(2020年10月3日)
・両国将棋学術会主催オンラインイベント(2020年6月21日)
・菅井竜也八段「菅井竜也の粋な心・さばきの極み」(2020年3月7日)
・永瀬拓矢二冠「永瀬二冠の躍進を将棋界の教授が徹底解析」(2020年1月26日)
・谷川浩司九段 「100年をつなぐ伝統と絆」(2019年11月30日)
・木村一基新王位 タイトル獲得記念イベント(2019年11月4日)
・深浦康市九段・藤森哲也五段 両国将棋学術会イベント(2019年10月5日)
・永瀬拓矢叡王・山崎隆之八段 両国将棋学術会イベント(2019年6月22日)
・渡辺明二冠「令和を駆けめぐる棋士の条件」(2019年5月1日)
・藤井猛九段・及川拓馬六段他 両国将棋学術会イベント(2019年3月9日)
・斎藤慎太郎王座 優しさと強さの証明 ~師弟の絆・交わされた約束~(2019年1月20日)
・藤井猛九段・木村一基九段「名匠の二人が語る 綿密な組み立て」(2018年11月18日)
・高見泰地叡王「糧になった自問自答の日々 頂点を極めた高見流帝王学」(2018年7月21日)
・屋敷伸之九段「急戦屋敷流二枚銀を語る」(2018年5月26日)
・郷田真隆九段「自然な手こそプロの流儀」(2018年4月14日)
・菅井竜也王位「菅井竜也王位 新時代を切り開いた さばきの絶対感覚」(2018年1月13日)
・中村太地王座「偉大な壁を乗り越えた 盤上と盤外のバランス感覚」(2017年12月10日)
・佐藤天彦名人・戸辺誠七段「新しい価値観・感覚への挑戦」(2017年9月9日)
・木村一基九段・高野智史四段「継承された攻撃的な受け」(2017年7月8日)
・斎藤慎太郎七段「強さと優しさの原点を探る」(2017年5月13日)
・加藤一二三九段「神に愛された生きる伝説が語る 盤上一筋63年」 (2017年4月22日)
・山崎隆之八段・糸谷哲郎八段「競い合える喜び~永遠のライバルへ」 (2017年3月11日)
・「受け継がれた師弟の絆 東海の鬼・花村から森下、増田へ」 (2017年1月21日)
・室谷女流が尋ねる「深浦将棋の神髄」(2016年12月23日)
・広瀬章人八段「穴熊の極意を駆使して革命を起こした 広瀬章人の新感覚終盤術」(2016年10月15日)
・村山慈明七段「1日早く知れ・序盤を制する者は寄せも伸びる」(2016年8月27日)
・深浦康市九段 ・ 中村太地六段「予期せぬことこそ盤上の秩序」(2016年6月4日)
・佐藤康光が創る、菅井竜也が拓く「未来の種をきょうも植え続ける」(2016年4月9日)
・阿久津主税八段「皮膚感覚を研ぎ澄ますこと」(2016年2月6日)
・森下卓九段・島朗九段「2015冬・順位戦解説会」(2015年12月19日)
・木村一基八段「総合の勝利を追求する・木村将棋の長期戦フィールドと迂回の技術」(2015年9月26日)
・森内俊之九段「いまを生きる2・いつもニュートラルな状態でいるために」(2015年8月30日)
・「佐藤康光の新手の軌跡」着想からその実現の長い道のり(2015年6月7日)
・「中村太地の粋・斎藤慎太郎の雅」~強く美しくあるために~先駆者の棋士像(2015年4月11日)
・山崎隆之八段「~すべては疑いうる~ 山崎隆之の白夜と創造の世界」(2015年2月15日)
・森下卓九段「厳しいときにも ~2014冬・順位戦解説会~」(2014年12月20日)
・羽生善治四冠「勝負を決める最後の手前~その瞬間に王者はどう臨むのか~」(2014年9月7日)
・藤井猛九段・森下卓九段 解説会・トークショー(2014年8月17日)
・森内俊之竜王「やるべき事は変わらない」~追い続ける影~(2014年7月20日)
・佐藤康光九段「康光九段の英知の心眼」解説会(2014年6月22日)
・森下卓九段 2014年春・順位戦解説会/~電王戦を戦い終えて思うこと~(2014年4月12日)
・中村太地六段 ~現代青年棋士の肖像~ 解説会・トークショー(2014年2月16日)
・森下卓九段・島朗九段 2013年冬 順位戦解説会(2013年12月21日)
・森内俊之名人“名人の英知に学ぶ”自戦解説会・トークショー(2013年9月28日)
・森下卓九段・島朗九段 2013夏 順位戦解説会 (2013年7月20日)
・佐藤康光九段“名人戦を考察する”解説会 (2013年6月22日)
・島朗九段 “心の鍛え方”解説会・トークショー(2013年4月6日)


 ○その他のイベント
・佐々木海法女流 祝20歳 ぐるぐる将棋&座談会(2025年3月22日)
・小高女流初段・磯谷女流初段・佐々木女流初段 指導対局&トークショー(2025年2月16日)
・棋士編入試験五番勝負第5局 解説会(2025年1月22日)
・祝・西山朋佳女流 白玲・女流王将防衛 新春特別イベント(2025年1月4日)
・伊藤女流四段・渡部女流三段・山根女流三段 指導対局&解説・トークショー(2024年12月21日)
・室田女流三段・武富女流初段・小高女流初段 特別指導対局&解説トークショー(2024年12月7日)
・渡部女流三段・室谷女流三段・佐々木女流初段 特別指導対局&解説トークショー(2024年11月24日)
・菅井竜也八段 夏・特別イベント(2024年8月14日・15日)
・西山朋佳女流三冠&女流棋士5名 プロデュースイベント(2024年7月15日)
・山本博志五段・谷合廣紀四段・武富礼衣女流初段 ぐるぐる将棋&解説トークショー(2024年5月25日)
・菅井竜也八段指導対局会&講座・解説・トークショー(2024年4月26日-27日)
・両国月例指導女流棋士指導対局会&解説トークショー(2024年3月30日)
・渡部愛女流三段 祝ご結婚 特別指導対局会&お祝いお茶会(2024年3月2日)
・磯谷祐維女流初段優勝&昇段 祝賀 指導対局会・解説会(2024年2月12日)
・戸辺七段&杉本五段&小高女流初段 指導対局会+解説トークショー (2023年11月25日)
・中村真梨花女流ご結婚記念 指導対局会+解説トークショー (2023年11月4日)
・室谷由紀女流&室田伊緒女流&脇田菜々子女流 特別指導対局会&トークショー(2023月9月10日)
・菅井竜也八段・他 特別指導対局会&講座・トークショー(2023月8月21日)
・佐藤天彦九段・菅井竜也八段「"王道"が個性を磨く~A級棋士の神髄を堪能せよ~」(2023月8月20日)
・「西山朋佳女流三冠 女王六連覇 そして新たな挑戦」(2023月8月11日)
・「室谷由紀女流両国指導会100回記念イベント」(2023月4月22日)
・「加藤結李愛女流初段YAMADA女流チャレンジ杯 優勝祝賀 解説会」(2023年2月18日)
・「菅井竜也の最新振り飛車事情」(2023年1月21日)
・25周年記念イベントpart2「渡辺明名人 Twitterから垣間見る名人の素顔」(2022年12月3日)
・25周年記念イベントpart1「両国将棋 四半世紀を振り返る」(2022年11月19日)
・「室谷由紀女流三段&武富礼衣女流初段&小髙佐季子女流初段 指導会・解説会」(2022年10月22日)
・「山根ことみ女流二段&和田あき女流初段&和田はな女流1級 指導会・解説会」(2022年10月15日)
・「観る将必見!相居飛車の最新事情」(2022年7月23日)
・「増田康宏六段 両国将棋塾&指導対局会」(2022年7月18日)
・「黒沢怜生六段&杉本和陽五段&小高佐季子女流初段 指導対局&解説会」(2022年6月4日)
・「渡部愛女流三段&山根ことみ女流二段 指導対局&解説会」(2022年5月4日)
・「伊藤沙恵女流名人誕生記念イベント」(2022年4月16日)
・「棋史に残る令和三年を振り返る」(2021年12月18日)
・西山朋佳女流三冠「初代白玲を獲得 そして今 想うこと」(2021年11月23日)
・4名の女流棋士による指導対局&解説会(2021年7月3日)
・令和元年 秋 特別イベント(2019年11月24日)
・令和元年 夏 特別イベント(2019年8月12日)
・杉本和陽四段・山本博志四段・塚田恵梨花女流初段 指導会&解説会(2019年6月8日)
・菅井竜也王座 解説講座(2019年2月3日)
・お正月企画「女流指導対局会&解説会・トークショー」(2019年1月5日)
・木村一基九段 特別指導対局・解説講座(2018年10月27日)
・鈴木肇講師 アマ名人獲得記念イベント開催(2018年10月7日)
・師範・月例指導棋士イベント(2018年2月12日)
・2018年新春指し初め式(2018年1月5日)
・室谷由紀女流両国指導対局50回記念イベント(2017年12月23日)
・「第4回 これから将棋を始めたい方のための特別講座」(2017年11月11日)
・飯島栄治七段・高浜愛子女流2級 指導会・講座・懇親会(2017年10月26日)
・「第3回 これから将棋を始めたい方のための特別講座」(2017年10月9日)
・三枚堂達也五段・高浜愛子女流 講座&指導会(2017年9月28日)
・「第2回 これから将棋を始めたい方のための特別講座」(2017年9月18日)
・「第1回 これから将棋を始めたい方のための特別講座」(2017年8月24日)
・夏休み 特別講座・トークショー&指導対局会(2017年8月18日)
・上田初美女流三段 自戦解説会・女流名人挑戦へのミニ激励会(2016年12月23日)
・両国将棋センター20周年記念イベント(2016年9月19日)
・立石勝巳さんを偲ぶ会(2016年7月7日)
・高浜女流2級昇級祝賀会(2016年3月24日)
・室谷女流二段昇段祝賀会(2015年10月12日)
・「新春両国師範イベント」(2015年1月31日)
・外部主催「佐藤康光九段 指導対局・解説会」
・外部主催「矢内理絵子女流五段 指導対局・解説会」
・島朗九段・鈴木環那女流二段・室谷由紀女流初段 親子将棋セミナー(2014年7月21日)
・外部主催「長谷川優貴女流二段 指導対局・解説会・トークショー」
・外部主催「室谷由紀女流初段 指導対局・解説会・トークショー」

>トップへ


【指導対局】

当センターでは、プロによる指導対局を毎月開催しております。
開催の際は、ブログの指導対局カテゴリにて告知いたしますので、事前にご予約の上、ご参加ください。
(先着順または抽選制です。指導会会員は先行予約・優先参加・指導料割引がございます!)

>トップへ


【将棋教室】 両国将棋センターでは、レベル・年齢に合わせて二つの将棋教室を開講しております。

>「両国将棋塾」……奨励会・プロ/ランクアップを目指す小中高生及び女流棋士希望研修生対象
>「子供・初心者将棋教室」……初心者~1級までの幼児・小中高生対象


両国将棋塾 (定員超えのため新規入会受付を休止しております)

「両国将棋塾」は、奨励会・プロ/ランクアップを目指す小中高生及び女流棋士希望研修生を対象とした将棋塾です。
月2回、計7時間の及川拓馬七段・鈴木肇アマ名人(2018年)による指導対局・解説講座で、ライバルに差をつけてみませんか?一般のお客様とは別室で、集中して取り組んでいただける環境をご用意しております!

☆両国将棋塾の特色
●入塾時には講師・生徒・保護者で入念な面談を実施。具体的なランクアップ目標を決め、授業を進めてゆきます。
●入塾後も三ヶ月に一度、面談を実施。それまでの授業で見つかった弱点・長所を分析し、成長に合わせて生徒を育成いたします。
●棋譜添削を実施いたします。

●講師:及川拓馬七段/鈴木肇アマ名人(2018年)

●対象
Aクラス(中高生・研修生・四段以上※)定員10名【受付休止中】
Bクラス(小学生・初段以上※)定員10名【受付休止中】
※入塾時の目安です。入塾翌月以降のクラスはリーグ戦の成績に応じて決定します。

●月謝(月2回・計7時間分)
 9,000円 ※入塾金3,000円

●日時
 毎月第1日曜日 講師:鈴木肇アマ名人(2018年) 【ABクラス合同】9時30分~13時(3時間30分)
 毎月第3日曜日 講師:及川拓馬七段 【ABクラス合同】9時30分~13時(3時間30分)
※学校・大会等で時間のご都合がつかない方は途中参加・途中退場も可能です。(1回2時間半以上の参加をお願いいたします)
※開催日時・講師は講師のスケジュール・各種大会などにより臨時的に変更となる場合がございます。


●申し込み方法
新規入塾を希望される方には、事前に面接をさせていただきます。面接・体験をご希望の方は、下記の連絡先までお申込みください。お申込みの際は、面接・体験希望日(毎月第1日曜日/第3日曜日)、お名前、年齢、現在の段位、ご連絡先をお伝えください。

 両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝 メール: ryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com 電話: 03-3632-7707(木曜定休)

面接・体験当日は、下記の申込書を印刷・ご記入の上、お持ちいただきますとスムーズです。
>両国将棋塾 面談・体験申込書 ダウンロードはこちら(pdfファイル)
 ※申込書はセンターでもご用意しております。



子供・初心者将棋教室

将棋は、礼儀作法・集中力・思考力・判断力・決断力……そして、「相手を思いやる心」が養われます。
「子供・初心者将棋教室」では、将棋を基礎から楽しく学んでいただけます。

●対象 : 初心者~1級までの小中高校生と幼児(4歳~)

●開催日時 : 毎週 火・金・日曜日
【火曜日・金曜日】
16時~18時
【日曜日】二部制となります
14時~16時 幼児~小学校3年生まで
16時~18時 小学校4年生~中学生
※小学3年生以下の方でもご希望あれば6級よりこちらの時間帯に編入できます。

週2回または週1回、ご都合の良い曜日にご来場いただけます。(振替も可能です)

●月謝 :(下記のいずれかのコースをお選びください)
・毎週2回/月8回まで……5,000円
・毎週1回/月4回まで……3,000円
※初回手数料3,000円

体験・見学も実施しております。
03-3632-7707または090-7634-9401
までお気軽にお問い合わせください。

見学・体験当日は、下記の申込書を印刷・ご記入の上、お持ちいただきますとスムーズです。
>子供・初心者将棋教室 見学・体験申込書 ダウンロードはこちら(pdfファイル)
 ※申込書はセンターでもご用意しております。


>トップへ


【師範】 師範の皆様については、随時指導対局をお願い致しております。

上田初美女流四段
【師範】
上田初美 女流四段
>詳細プロフィール

及川拓馬 七段
【師範】
及川拓馬 七段
>詳細プロフィール

鈴木環那 女流三段
【師範】
鈴木環那 女流三段
>詳細プロフィール

>トップへ


【アクセス・席料】

場所:
東京都墨田区
両国4-33-1 西沢ビル2階
(JR線両国駅東口徒歩1分)
【電話】
03-3632-7707(センター)
090-7634-9401(席主携帯)
>メールフォーム
◎直接メールでご連絡される場合は下記までお願いいたします。
ryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com
(「アットマーク」を「@」に置き換えてください)


営業時間:
13:00~18:00※ 水曜・木曜定休
※2020年3月より一時的に短縮中です。
◎研究会等でのご利用の場合は、
定休日でも開席致します。


席料:
一般……1,000円
17時より……800円
18時より……700円
中学生・女性……600円
小学生……500円
全30席

>大きな地図(新しいタブを開きます)

☆土日祝日に限り、貸切でご利用いただけるお部屋がございます。(4名様~12名様/料金は通常の席料のみ)
 対局時計・解説盤使用可能です。研究対局・指導対局・解説指導会などにぜひご利用ください。
 ※カレンダーにて使用状況をご確認の上、事前にご予約をお願い致します。
☆毎月定額でご利用いただける「月間フリーパス」もございます。>詳細

>トップへ


【リンク】 お世話になっております。
・日本将棋連盟 ・深川棋遊会 ・はじめしょうぎ教室 ・中央区将棋同好会
・将棋タウン 


連絡先:両国将棋・囲碁センター 03(3632)7707